高知に行ってきました

GWも終わったばかりだというのに、
土曜日を休診にさせていただいて

高知で行われた学会に行ってきました。

学会自体、臨床皮膚科学会という開業医メインの集まりで
わりとアットホームな感じだったのですが


空いた時間に、ちょっと観光しようと立ち寄ったところが
またすごかったのです。


その場所は、桂浜、という有名な観光名所で


そこに、桂浜水族館という小さな水族館がありました。

私は、案外水族館に行く機会が多く
八景島江ノ島、大洗といった有名どころに何度か足を運んだことがあります。


それらに比べると、ここの水族館の規模は十分の一にも満たないと思うのですが


しかし、結論から言って


桂浜水族館日本一面白い水族館に認定します


たっすいがはいかん、じゃないですが


高知の人の気質として、行け行けどんどん!!


みたいなところがあるようで、なんでもボリューム勝負、迫力勝負です


例えば、ウツボ一つとっても、水槽の中にいるウツボの数が半端じゃありません。


まるで、電話ボックスに何人入るか競争をしているかのように


狭い管の中にいるわいるわ、正直、気持ち悪いです


あと、海亀にエサがあげられるのですが、
亀の方の食べ方が下手で、人間の手に一直線に噛み付いてくる感じです。

子供なら、ビビって泣くでしょうし、手を食われた子供も年間10人はいると思います


だいたい、海亀にエサをやるなんてハワイとかだったら、絶対禁止です


断言します。この水族館は「三ツ星」
つまり「ここに来るためにわざわざ旅行を企画してよいレベル」ですね。

(あ、でも、そんなに時間はつぶれませんよ。1時間あれば十分かも)